「Solaris」 三者三様
と、言うか 十人十色、否、十国十色 の方が正しいですかな
珍しく続けての投稿ですw
と、言っても画像紹介が主な絶賛「手抜き」のUPで御座いますが ^^;
此等の画像は、某顔本頁「Stanislaw Lem」で紹介されて居た各国の「Solaris」の表紙です
可成りの数が有りますから、全てはとてもご紹介出来ません
其処で、個人的な趣味と嗜好で幾つかピックアップしてみました
結構、其の国での特色が出ている様に思います
まずはお膝元の「Polish ・ ポーランド」から
「Poland 1962」 「Poland 1997」 「Polish 2012」
次に「欧州圏」
「UK 1973 」 「France 1974」 「Italy 1973」
「Holland 1972」 「Germany 1983」 「Belgium 2010」
「東欧」
「Croatia 2004」 「Ukraine 2005」 「Węgry 1995」
「南欧」
「Portugal 1983」 「Spain 2006」 「Greece 2003」
「北欧」
「Sweden 2002」 「Finland 1999」 「Norway 1974」
「その他」
「Israel 1981」 「Russia 2014」 「Turkey 2010」
「Brazil 1984」 「USA 1970」
「China 2014」 「Vietnam 2007」 「Japan 1970」
次に個人的にお気に入りの表紙
「France 1976」 「Spain 2011」
「Turkey 2014」 「Japan 2004」
最後に 「どうしてこうなった?!」 の2カ国
「Greece 1978」 「Spain 1988」
と、「さもありなんw」 な2カ国をご紹介
「Italy 2003」 「USA 2003」
因みに
同じ映画からの写真を使うにしても「Czech Republic」はこう使いましたw
「Academia Czech Republic 2009」
ここら辺り其の国のお国柄と言うか、センスが出ますなw
結局「Solaris」の主題を装丁者が判っているか否かが明暗を分けた、、、
と、言った所でしょうか
尚、此等はレムが存命中に発刊された物なら、本人の書棚に収められている筈です
自称・不肖の弟子としては、ご本人の辛辣かつ遠慮会釈のない感想を是非お伺いしたい所ですね
| 固定リンク
|
コメント